2006年11月30日
2006年11月29日
2006年11月29日
新テーマ 風景2カラム 湖 スタイル
てなわけで、
風景写真の2カラムを少しばかりいじりまして・・
こちら
そのいじるためのスタイルシートのざっくり解説付きを公開
細部のコマンドは、リンクにあるスタイルシートの
リファレンスより調べてね。
本日、少しだけスタイルシートに解説付けました。
さらに、説明少しだけ追加 つづきはこちら★
風景写真の2カラムを少しばかりいじりまして・・
こちら
そのいじるためのスタイルシートのざっくり解説付きを公開
細部のコマンドは、リンクにあるスタイルシートの
リファレンスより調べてね。
本日、少しだけスタイルシートに解説付けました。
さらに、説明少しだけ追加 つづきはこちら★
2006年11月26日
4号の導入
そのとき、
かなり気に入っていた・・・
3ナンバーのプレリュードは旅立っていきました。
おまけに、赤のビート君も・・・
この赤ビート君
冬の間・・・とあるところに預けていたのですが、
駄目ですね・・・車はエンジン掛けないと・・・
つづきはこちら★
かなり気に入っていた・・・
3ナンバーのプレリュードは旅立っていきました。
おまけに、赤のビート君も・・・
この赤ビート君
冬の間・・・とあるところに預けていたのですが、
駄目ですね・・・車はエンジン掛けないと・・・
つづきはこちら★
2006年11月26日
2カラム湖のある風景 トップhtml
まぁ、いつものように、ちょこちょこっといじった
メインのHTMLですが、
<>は表示できないので、いちいち置換タグ書くのは面倒なので・・
「」に入れ替えてます。
メモ帳やエディタで一括置換書ければ、元ファイルになります。
では・・ つづきはこちら★
メインのHTMLですが、
<>は表示できないので、いちいち置換タグ書くのは面倒なので・・
「」に入れ替えてます。
メモ帳やエディタで一括置換書ければ、元ファイルになります。
では・・ つづきはこちら★
2006年11月25日
そして、メイン車種の変更第4号
そうして、気に入って乗っていたBA7もよる年波には勝てず・・・
7年ほど経ちました。
巷では、もうクーペやハッチバックは流行らないような時期にさしかかっておりました。
乗り換えの検討をして、いろいろ考えましたが、
当時の候補は、
同じプレリュードの最終型?
レジェンドクーペ、
アコードクーペ。
チェイサーなどでした。 つづきはこちら★
7年ほど経ちました。
巷では、もうクーペやハッチバックは流行らないような時期にさしかかっておりました。
乗り換えの検討をして、いろいろ考えましたが、
当時の候補は、
同じプレリュードの最終型?
レジェンドクーペ、
アコードクーペ。
チェイサーなどでした。 つづきはこちら★
2006年11月25日
あまりにも、スタイルが変わっていて
スタイルシートの書式が変わってますね。
やはり作者が違うのでしょうか?
今は湖の風景の2カラムをいじっているのですが、
フォントの指定方法も変わってますし、
作る方が違うのでしょうか? つづきはこちら★
やはり作者が違うのでしょうか?
今は湖の風景の2カラムをいじっているのですが、
フォントの指定方法も変わってますし、
作る方が違うのでしょうか? つづきはこちら★
2006年11月25日
2006年11月25日
2号の思い出
いやぁ、私にとってはとても気に入った車でしたので、
いろいろな思い出があります。
大事に乗っていたのですが、
あるとき中途半端に傷をつけたこともあります・・・・。
雪の日の朝のこと・・・
普通にスタッドレスを履いて、
朝出かけたのですが・・・
つづきはこちら★
いろいろな思い出があります。
大事に乗っていたのですが、
あるとき中途半端に傷をつけたこともあります・・・・。
雪の日の朝のこと・・・
普通にスタッドレスを履いて、
朝出かけたのですが・・・
つづきはこちら★
2006年11月25日
2006年11月25日
2006年11月25日
2006年11月25日
そうして、自車第一号は・・・
免許を取得して、殆ど車には乗っていなかたのですが・・・
就職を機に・・・必要に応じて購入することになりました。
当時は・・・何も考えず・・・
とりあえず・・・バンやワゴンは嫌なので・・・ つづきはこちら★
就職を機に・・・必要に応じて購入することになりました。
当時は・・・何も考えず・・・
とりあえず・・・バンやワゴンは嫌なので・・・ つづきはこちら★