ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
poppopo

2006年12月19日

7号との日々

今までにビートを所有していましたので、
オープンカーの経験はございましたが、
この車は別格で・・・楽しかったです。
当初は、何も判らず・・・
とりあえずオープンでドライブを楽しんでおりました。
結構風を感じられて、しかも案外速いので快適でした。
ヒーターもオープン用に考えて在りましたので、
かなり強力なもので、冬でも困りませんでした。
現在でも少しは残っていますが、
シートの後ろに風よけをオプション装着してありましたので、
冬のオープンも快適に、夏もクーラーが良く効く・・・素敵な車でした。

そうして、この車のメーリングリストが在ることを知り、
ツーリングなどのOFF会に参加したり、
ミーティングにもよく顔を出したりしていました。
NA型と呼ばれる1型の方も多くいらっしゃり、
それは・・・それで・・いろいろなカスタマイズの例を見て楽しんだものでした。

当初は、そのまま乗ろうとしておりましたが、
ふとしたきっかけで、ジムカーナを軽く体験して、
ブレーキの甘さや・・・ボディーの・・・鋼性について、
いろいろ考えてしまい・・・つい・・補強作業へと脚を突っ込んでしまいました。
ドア下に強化のバーを装着し、その後それに飽き足らず・・・・
とうとうロールバーも入れてしまいました。
ロールバーについては、ディーラーの方がとても丁寧につけてくださったので、
とても見栄えが良いものでした。
そうしているうちに、今までの乗り心地とは打って変わり、
低速域でのばたつきが出て、中速域以上が乗り心地が良い車となってしまいました。
これは・・・標準のビルシュタインの可変ダンパーによるもので、
ボディーの軋みと美味くバランスしてチューニングされていたものが、
補強によって速度域がずれたためでした。
ブレーキもマツダスピードの強化に変えて、タイヤもインチダウンしつつ
ハイグリップのものに変えて・・・半ジムカーナ仕様へと変遷していきました。
それでもまだツーリングには出かける日々が続いておりましたが、
頻繁に出ていたミーティングは・・・なぜか興味が無くなり、
次第に自分自身のストイックなソロツーリングへと変わっていきました。
この車を通じて車の物理特性って物を学びました。
とても気に入っていたのですが・・・
ある機会に、友人に譲ることになり、彼は今でもジムカーナに参戦してらっしゃるようです。

同じカテゴリー(おばかな車歴)の記事画像
そして、7号へ
それは最短所有記録となった6号
5号導入?かな
そして、メイン車種の変更第4号
第3号は並行購入?
そして、第二号
同じカテゴリー(おばかな車歴)の記事
 8号との出会い (2006-12-20 00:05)
 そして、7号へ (2006-12-19 00:01)
 それは最短所有記録となった6号 (2006-12-18 23:37)
 とうとう片手を超える6号へ (2006-12-09 13:04)
 5号との日々 (2006-12-01 00:39)
 5号導入?かな (2006-11-30 00:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7号との日々
    コメント(0)