ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
poppopo

2006年12月01日

5号との日々

当然、気に入って手に入れた車ですので、
かなり楽しい日々でした。
しかし、一方ではかなり気を使って運転する車ではありました。


何しろ、傷をつけようものなら、高額な板金を覚悟せねばならず・・・
気を使うことでかなり運転技術が上がったことは確かです。

また、この車はFRでしたので、
雪が案外降る私の地域では未知の領域でした。
しかしながら、それは良く考えられたもので、
安全装置の秀逸さでしょうか?
とても自然な運転のフィーリングが得られ、
一度も雪などで怖いとは思いもしませんでした。
滑りやすい路面などでの安全装置の介入はかなりニュートラルにサポートされ、
あっ、すべり気味だなぁ?んっ、少し安全装置利いてきたかな?
そんな余裕のある状況でしたので、
とても安易に運転できるものでした。
また、サイズがかなりありますので、トランクも広大で、
下手なワゴンの実質荷室要領を凌駕するものでした。

いろんな所に出かけ、また拘束利用時の安定性は・・・すばらしいものでしたので、
とても快適でした。

また、すでに書きましたが、サイズの割には実際の回転半径は少ないので、
下手に細い道に入り込んでも楽々と脱出可能でした。

さて、そんな満足出来るような車を手に入れ、
ある意味、ドライバーズセダンの頂点に近い性能を得たにもかかわらず・・・
そこには、何かしらさびしい気持ちがありました。

それが、並行所有の6号などの・・
やや自分でもお馬鹿といえる車暦へとなってゆくのでした。

同じカテゴリー(おばかな車歴)の記事画像
そして、7号へ
それは最短所有記録となった6号
5号導入?かな
そして、メイン車種の変更第4号
第3号は並行購入?
そして、第二号
同じカテゴリー(おばかな車歴)の記事
 8号との出会い (2006-12-20 00:05)
 7号との日々 (2006-12-19 23:14)
 そして、7号へ (2006-12-19 00:01)
 それは最短所有記録となった6号 (2006-12-18 23:37)
 とうとう片手を超える6号へ (2006-12-09 13:04)
 5号導入?かな (2006-11-30 00:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5号との日々
    コメント(0)