ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
poppopo

2006年11月30日

5号導入?かな

さてはて、そうして車探しの日々となるわけですが、
すでにかなり速度の出る車には乗ったので、
次は・・・といえば・・

当時は、その車の神話が少しは残っていた頃でした
5号導入?かな
当時はまだ、ベンツと呼ばれていた頃ですね。
あっ、今でもか(笑)

かなり迷ったのですが、SとEがそこにありました。
排気量はさすがにだいぶ違うのですが、
内装のデザインやつくりが滑らかなSと
やや質実剛健なEが在りましたので、
しっかり感の強い、サイズも手ごろなEの320を選択してゆくのでした。

しかも、この車のグレードはアバンギャルドと呼ばれるもので、
黒皮ですが・・・皮が付いて、当然ながらシートヒータも装備。
色はシルバー。
まぁ、当時の私としては憧れのような車でしたので、
買えるのかどうかも判らず・・・見ていました。
クラスは違いますが、Cクラスなどを試乗させてもらって、
その卓越した停止性能を感じ取りました。

かつては、レガシィなどで加速と思っていましたが、
この車に乗ると、数字がどうでも良くなるってのが実感ですね。
確かに出始めは重厚なためゆるりと・・・ってのが多いのですが、
必要にして十分な加速とトルクで・・・
なんら不足を感じませんでした。
取り回しはどうかと言えば・・・
サイズの割りに回らないレガシィとは相反しており、
思いっきり3ナンバーなEクラスでさえ、
その切れ角の大きさとスクエアなボディーにより、
すごく運転しやすいものでした。

かなり気に入ってしまって、いつしか契約している私がいました。

同じカテゴリー(おばかな車歴)の記事画像
そして、7号へ
それは最短所有記録となった6号
そして、メイン車種の変更第4号
第3号は並行購入?
そして、第二号
そうして、自車第一号は・・・
同じカテゴリー(おばかな車歴)の記事
 8号との出会い (2006-12-20 00:05)
 7号との日々 (2006-12-19 23:14)
 そして、7号へ (2006-12-19 00:01)
 それは最短所有記録となった6号 (2006-12-18 23:37)
 とうとう片手を超える6号へ (2006-12-09 13:04)
 5号との日々 (2006-12-01 00:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5号導入?かな
    コメント(0)