ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
poppopo

2006年11月25日

そして、第二号

・・・てなわけで
当時クーペが欲しかった私は・・・
次の車として
ホンダのプレリュード(3代目)を購入したのでした。
そして、第二号
ちなみに、私の車は・・・
型番から行くと・・・BA7と呼ばれるもので、
実は逆輸入モデルでした。
とはいっても、その後良く在るような・・・
アコードクーペのような皮装備ではなく、
一般的なスポーツっぽいもけっと地でした。
色は深い緑で、当時はあまり無い色でしたので・・・<今でも少ないかも???
特に目立ってきれいでした。
特色はエンジンと操舵システムで・・
今ではあまり聞くことが無いような・・・4WS装備のもので、
エンジンが日本規格とは外れるため・・・3ナンバーでした。
最高出力は抑えられておりましたので、普通のSiと変わりませんでしたが、
トルクははるかに強く、FFにしてはいろんな場面で活躍してくれたのでした。

かなりローフォルムで、グラスエリアが広く、これまた・・前が良く見える車でした。
シートは更にセミバケに近づき・・・
クーペゆえに・・広大な全席は余裕すら感じるものでした。
この車の走破性は高く、カーブでは機械式の4WSが安定性に貢献しておりました。
スタイル重視の車ですので、標準の車高でもかなり低く、
しかもエンジンが普通のものよりは大きかったので、
最低車高はかなり低かったと思います。
時折、段差で軽くカバーをすることがあり・・・とても気をつけていました。

そうそう、当時としては珍しい装備の一つに、
ガラスが・・・普通の色とは違ってグリーンガラスでした。
日差しが和らいで、普通よりも夏場が楽だった気がします。

この車はとても気に入っていたので、
トータル7年ほど乗っていました。
当然のことながら、初めて自分の車の車検を通した車です。


同じカテゴリー(おばかな車歴)の記事画像
そして、7号へ
それは最短所有記録となった6号
5号導入?かな
そして、メイン車種の変更第4号
第3号は並行購入?
そうして、自車第一号は・・・
同じカテゴリー(おばかな車歴)の記事
 8号との出会い (2006-12-20 00:05)
 7号との日々 (2006-12-19 23:14)
 そして、7号へ (2006-12-19 00:01)
 それは最短所有記録となった6号 (2006-12-18 23:37)
 とうとう片手を超える6号へ (2006-12-09 13:04)
 5号との日々 (2006-12-01 00:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そして、第二号
    コメント(0)