ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
poppopo

2006年11月25日

第3号は並行購入?

そうして、あたかも・・・
ホンダマニアと化してきた私ですので・・

当時・・・軽が元気でいろいろな車が出てきたとき・・・・
一つぐらい欲しかったのは・・言うまでもありません。
大方の予想通り・・
第3号は並行購入?
Beatくんが第3の車でした。
実はこれが自己所有の最初の・・MT車でした。

スポーツカーだからという単純な理由で・・・
色は赤を買いました。
最初は、興味があるにもかかわらず・・・・
止まったときにしか幌が開けられないほど・・
恥ずかしかったような気がします。

この車はかなり特殊なシート配置でしたので、
運転席はゆったりでしたが、助手席はスリムでした。
また、ミッドシップですので、
後部トランクは限りなくゼロ。
フロントも殆ど入らない。
荷物に関しては駄目駄目な車でしたが・・・
それでも好きでしたね。
独特のエンジンで、給排気系をいじったものでしたので、
エンジン音はかなり面白かったです。
また、バイクのように白メーターが正面にあり・・・
回転数もかなり高いものでした。

当初は慣らしですし回せませんでしたが、
その後、慣らしが終わって、回転数を上げるようになると・・・
面白いように回ったので面白かった思い出があります。
いろんな峠を回ったものです。

シャーシの性能が良いのか?
かなり素直なハンドリングで、運転しやすかったです。

そうそう、ステレオは専用のものを入れないと入らなかったので・・・
高いステレオとCDチェンジャーを装備していました。
余計にトランクが狭くなりましたが・・・・。

回転数も高く、小気味良いサウンドのこの車も・・・
実際に走っていると・・・そんなに速いものではありませんでしたので、
湖の周りの道路を・・・風を受けて走った良い思いでがあります。

実はこれがオープンカー病に侵された起源ですね。

冬場はさすがにミッドシップに乗るのも、
オープンに乗るのもつらいような気がしたので、
よくディーラーに預かってもらってました。

この車は・・・とあることがきっかけで・・・さよならをしました。

同じカテゴリー(おばかな車歴)の記事画像
そして、7号へ
それは最短所有記録となった6号
5号導入?かな
そして、メイン車種の変更第4号
そして、第二号
そうして、自車第一号は・・・
同じカテゴリー(おばかな車歴)の記事
 8号との出会い (2006-12-20 00:05)
 7号との日々 (2006-12-19 23:14)
 そして、7号へ (2006-12-19 00:01)
 それは最短所有記録となった6号 (2006-12-18 23:37)
 とうとう片手を超える6号へ (2006-12-09 13:04)
 5号との日々 (2006-12-01 00:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第3号は並行購入?
    コメント(0)